fromnw27thの日記

アマチュア無線の機器とか

ICOM IC-7400

技適番号が見えないと思ったら50W改造されていた。パワーメーターも50Wでフルスケールになるので100Wで一通り調整。ついでに受信改造。AGCの説明はF,M,S,Offの順に変化するとなっているがOffにはならず。時定数をゼロにすればOff表示となるが、FMSのいずれか…

安定化電源(3) YAESU FP-700

電圧が高いというジャンク。定電流回路がダメだったようで交換で電圧は下がったがまだおかしい。いろいろやってるとバシっと火花が出てなんか正常になった?半田不良がショートで治ったような。にしても制御回路の寸法が小さい。電源ONから13.8Vまで数秒かか…

YAESU FT-450D ジャンク

出品の説明では「電源ボタンを押すとカチっと音がするけど画面が表示されません」とのこと。この機種は電圧が低いとダメというから動作確認に使った電源のせい?回路を見る限りはカチっという音がするということはCPUは生きてるはず。(ていうか、通電してた…

IC-756 で FT8の準備

すぐに使う予定はないが、インターフェースの準備にかかる。USB1本でつながるとパソコン周りがスッキリするので、USBハブでオーディオとTTL変換をつなぐ。 アマゾンで買った199円のCH340は電源2本とTX/RXの合計4本しか出ていないが、無理やりRTSが取り出…

COMET DUPLEXER CF-415

買うつもりはなかったが一緒に入っていたもの。 振ったらカラカラと音がする。フタを開けるとハンダの玉が落ちてきた。それとアリさんが多数。電気製品にアリが入り込むというのは聞いたことがあるが東南アジアの話かと思っていた。基板の銅が腐食しているの…

AH-2 と AH-4

AH-2をAH-4に入れ替え。アンテナ線はそのままなので、入れ替え前後のスルー状態をnanovnaで確認しておく。線の長さは5.3m程度なのに17MHzあたりにSWR最良点がある。周囲の影響、それともスルー状態でも入ってしまうコンデンサのせい?結果、AH-4に入れ替えて…

ICOM AH-2をnanovnaで

古いから仕方ないのか、7074kHzでチューンを取るとちょっとSWRが高め。で、7041kHzでチューンした状態で7074がベストになるのでいつもひと手間かけてチューニングしているが、14Mhzを中心に設計されているから多少はズレますよ、ということかな。確認した…

YAESU FC-757AT

前から狙ってたので程度は悪そうだが落札。 9ピンの端子が外れていたが、どうやら固定が弱くてコネクタを外すときに飛び出してしまうということみたい。裏で断線していたので応急修理してみるとちゃんと動作したみたいでラッキー。古いのはモーターの機構部…

安定化電源(2)

アルインコ DM-130MV ネットに沢山出ているが、放熱器の違いで内部は2種類ありそう。温度センサーでファンが回りだすとうるさいので、ファン電圧を下げるかファン交換したい。電圧調整がシビアなので、無線用途であれば調整範囲を狭くする改造をしたほうが…

ICOM IC-756

無印のIC-756。ご多分に漏れず液晶が駄目なのでそれなりの価格で入手できた。 わざわざ駄目なのを買ったのは液晶を復活させてみたかったから。加熱してある程度までは復活したけど、銅箔のフレキではないからか、他の部分で断線しているような感じで完璧には…

安定化電源

DAIWA SD-30FII (DC-DC) 中を見たら単に電位差を熱として捨てるという回路だった。当時はこれが普通だったのか。ON/OFFのスイッチ位置が逆にも思うがこれでいいんだろう。トランスと整流回路があれば安定化電源になりそう。出力電圧の調整はどこで?

YAESU FC-1000

アイコムの無線機から使えるように回路を追加。チューン開始がプルアップかプルダウンかの違いを1石でトライ。コントローラ、無線機側どちらからでもチューンスタート可能となった。 ただ、無線機のバンド切り替え時にパルスが発生するようで、バンド切替時…

YAESU FC-800

ようやくFC-800を入手。入手したのは制御がどうなっているのかの確認。Arduinoでシリアル信号を送ることでイニシャライズ、チューンできた。 なんだかんだでアイコムのアンテナチューナーが汎用的に使われるようになったが、ヤエスも同じようなことを考えて…